管体内外面調査は現地調査と室内調査に分類されます。これらの調査結果から、管体の老朽度、寿命予測、更新検討の必要性、更新の優先順位、管路の一円管理などの情報提供を実施いたします維持管理業務です。
現地調査(使用中の管路を不断水で調査)
主な調査内容
- 埋設環境調査
- 土壌および地下水サンプルの採取
- 管体腐食量調査
- ボルト・ナット簡易調査
- 管厚調査
- 材質判定
- 管内カメラ調査
- 電食影響調査
室内調査との比較
- 不断水で実施可能
- 現地周辺の状況の確認可
- 掘削後の埋設状況を把握しやすい
- 管内面の目視確認が不可能
作業フロー
掘削
-
- 掘削断面確認
- 地下水位確認
- 土壌採取
鋼矢板設置
-
- 地下水採取
- 管体調査
- ボルト・ナットナンバリング
ボルト・ナット交換
-
- ボルト・ナット回収
- 調査後の補修
- 調査完了
埋め戻し
室内調査(供用中の管路を不断水で調査)
主な調査内容
- 管体目視調査
- 管体腐食量調査
- ボルト・ナット調査*
- 管圧調査
- 材質調査
- モルタルライニング調査
- 土壌・地下水サンプルの調査*
*ボルト・ナットおよび土壌・地下水の分析は、現地での採取が必要
現地調査との比較
- 調査管の内面状況が目視確認できる
- 調査のための掘削工事が不要
- 切管のため断水が必要
- 埋設環境の把握が困難